メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「陶芸呉須」検索結果。

陶芸呉須の商品検索結果全96件中1~60件目

陶芸/酸化・還元用下絵具 Y旧呉須 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

6,512

陶芸/酸化・還元用下絵具 Y旧呉須 粉末 500g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 焼貫呉須 粉末 50g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

1,841

陶芸/酸化・還元用下絵具 焼貫呉須 粉末 50g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 あさぎ呉須 粉末 50g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

1,155

陶芸/酸化・還元用下絵具 あさぎ呉須 粉末 50g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 あさぎ呉須 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

5,170

陶芸/酸化・還元用下絵具 あさぎ呉須 粉末 500g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 京呉須 粉末 50g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

1,760

陶芸/酸化・還元用下絵具 京呉須 粉末 50g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 古代呉須 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

8,789

陶芸/酸化・還元用下絵具 古代呉須 粉末 500g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 海碧呉須 粉末 50g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

2,024

陶芸/酸化・還元用下絵具 海碧呉須 粉末 50g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 墨呉須 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

7,997

陶芸/酸化・還元用下絵具 墨呉須 粉末 500g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 茶呉須 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

2,959

陶芸/酸化・還元用下絵具 茶呉須 粉末 500g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 伊万里呉須 粉末 50g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

1,841

陶芸/酸化・還元用下絵具 伊万里呉須 粉末 50g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 黒呉須 粉末 50g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

1,628

陶芸/酸化・還元用下絵具 黒呉須 粉末 50g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 ルリ呉須 粉末 50g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

1,533

陶芸/酸化・還元用下絵具 ルリ呉須 粉末 50g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 ルリ呉須 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

6,457

陶芸/酸化・還元用下絵具 ルリ呉須 粉末 500g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 新呉須 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

7,150

陶芸/酸化・還元用下絵具 新呉須 粉末 500g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 黒呉須 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

7,810

陶芸/酸化・還元用下絵具 黒呉須 粉末 500g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 新呉須 粉末 50g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

1,353

陶芸/酸化・還元用下絵具 新呉須 粉末 50g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 青呉須 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

2,860

陶芸/酸化・還元用下絵具 青呉須 粉末 500g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 海碧呉須 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

8,635

陶芸/酸化・還元用下絵具 海碧呉須 粉末 500g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸/酸化・還元用下絵具 京呉須 粉末 500g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

9,427

陶芸/酸化・還元用下絵具 京呉須 粉末 500g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸 筆/呉須筆 (イタチ・馬混毛) 大

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

872

陶芸 筆/呉須筆 (イタチ・馬混毛) 大

陶芸.comの筆は、広島県熊野町の熟練工が手作りで生産した、水含みの良い陶芸用のオリジナル製品です。絵付けの際、呉須で模様を描くのに使用します。 また、絵の具の含みが多いため、細い線を長く描くために使用すると重宝です。イタチと馬毛を混毛した、高級呉須筆です。 《筆毛の特徴》 イタチ毛・・・・しなやかな弾力があり、水含み、毛のまとまりも非常に良い。更に、毛先消耗度が極めて低く、面相の材質としては最高級の面相に使用される。 狸毛・・・・・・毛先が鋭く軽妙なタッチで描け、筆自体の復元性も良い。 面相の材質としては、高級面相に使われる。 鹿毛・・・・・・毛の中が空洞になっているので、水含みが非常に良く、弾力があるが、毛先のまとまりは悪い。他の毛と混毛で使われたり、高級ダミ筆の材料として使われる。 馬毛・・・・・・水含み、毛のまとまりが良く、軟らかい弾力があるため、他の毛と混毛で使われることが多い。 山羊毛・・・・・水含み、毛のまとまりが良く、毛の消耗度が低い。復元性に特徴があり、腰の強いものと軟らかいものがある。 ダミ筆や刷毛の材料として使われることが多い。

陶芸/酸化・還元用下絵具 茶呉須 粉末 50g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

924

陶芸/酸化・還元用下絵具 茶呉須 粉末 50g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸 筆/呉須筆 (イタチ・馬混毛) 小

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

765

陶芸 筆/呉須筆 (イタチ・馬混毛) 小

陶芸.comの筆は、広島県熊野町の熟練工が手作りで生産した、水含みの良い陶芸用のオリジナル製品です。絵付けの際、呉須で模様を描くのに使用します。 また、絵の具の含みが多いため、細い線を長く描くために使用すると重宝です。イタチと馬毛を混毛した、高級呉須筆です。 《筆毛の特徴》 イタチ毛・・・・しなやかな弾力があり、水含み、毛のまとまりも非常に良い。更に、毛先消耗度が極めて低く、面相の材質としては最高級の面相に使用される。 狸毛・・・・・・毛先が鋭く軽妙なタッチで描け、筆自体の復元性も良い。 面相の材質としては、高級面相に使われる。 鹿毛・・・・・・毛の中が空洞になっているので、水含みが非常に良く、弾力があるが、毛先のまとまりは悪い。他の毛と混毛で使われたり、高級ダミ筆の材料として使われる。 馬毛・・・・・・水含み、毛のまとまりが良く、軟らかい弾力があるため、他の毛と混毛で使われることが多い。 山羊毛・・・・・水含み、毛のまとまりが良く、毛の消耗度が低い。復元性に特徴があり、腰の強いものと軟らかいものがある。 ダミ筆や刷毛の材料として使われることが多い。

陶芸/酸化・還元用下絵具 青呉須 粉末 50g

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

902

陶芸/酸化・還元用下絵具 青呉須 粉末 50g

酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300℃ 色見本は 1280℃で還元焼成しています。 使用方法 ▶ペインターズミックスソリューション(下絵具溶き液)を使用した場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に対して、ペインターズミックスソリューションを同量(見た目の比率でかまいません)入れ、乳鉢で5分程度練り合わせます。描きやすい状態まで少量ずつ水を加え任意の濃度で絵付けを行って下さい。 ▶水のみで粉末絵具を溶く場合 乳鉢・乳棒を用意し、粉末絵具のみを5分程度すります。擦った粉末絵具に少しずつ水を加え、濃度を調整してから絵付けを行って下さい。 ※残った絵具は密閉して保管してください。使用時に乾燥していたら、少量ずつ水を加え、練り直してご使用ください。 ※濃度が濃い状態や、厚塗りは、釉薬の飛びや、縮れの原因になります。また、薄い場合は絵具の発色不足になります。 ※必ず釉薬を施し、所定の温度で焼成してご使用ください。 ※色見本は、パソコンの閲覧環境、窯の焼成条件によって異なることがあります。あらかじめご了承下さい。 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬との相性によって、変色したり発色が鈍くなることがあります。 鉄分を多く含んだ土の場合、土の鉄と絵の具の鉄とで反応しますし、釉薬の金属製分と絵の具の鉄が反応します。 できるだけ、発色テストをしてから本使用して下さい。

陶芸用品 下絵具/陶磁器用下絵具(チューブ入) 焼貫呉須 単色

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

462

陶芸用品 下絵具/陶磁器用下絵具(チューブ入) 焼貫呉須 単色

無鉛陶芸用下絵の具。焼貫呉須単色。上薬を掛けてから所定の温度で焼成して下さい。酸化・還元両用。1本約15g。 楽焼〜本焼成温度 800〜1280℃ ※焼成条件によっては1300℃迄ご使用いただけます。 ・描きやすいように水を加えてご使用ください。 ・溶剤と絵の具が分離している事があります。溶剤分が多いと色が薄くなりますので、絵の具分が出てくるまで絞り出し、水で調節してご使用ください。 ・発色に関しては焼成雰囲気、温度、時間、素地(土)の成分、釉薬により違いが出ますので必ずテストしてからご使用ください。 ・上から釉薬を掛ければ楽焼きにも使用して頂けます。 ※下絵の具の緑色系は、透明釉の種類により茶色に変色します。上掛けする透明釉は、無亜鉛透明釉(液体)かNo.12石灰釉(粉末)をお使いいただければ、緑色系も変色せずに発色いたします。 品名 成分 酸化炎 の発色 還元炎 の発色 墨呉須 コバルト・クロム系 ◎ ◎ 焼貫呉須 コバルト系 ◎ ◎ 古代呉須 コバルト系 ◎ ◎ ※青呉須 クロム・コバルト系 ◎ ◎ 茶呉須 鉄・クロム系 ◎ ◎ 黄 バナジウム系 ◎ ◎ 陶試紅 マンガン系 ◎ ◎ 白 ジルコニウム系 ◎ ◎

陶芸用品 下絵具/陶磁器用下絵具(チューブ入) 墨呉須 単色

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

462

陶芸用品 下絵具/陶磁器用下絵具(チューブ入) 墨呉須 単色

無鉛陶芸用下絵の具。墨呉須単色。上薬を掛けてから所定の温度で焼成して下さい。酸化・還元両用。1本約15g。 楽焼〜本焼成温度 800〜1280℃ ※焼成条件によっては1300℃迄ご使用いただけます。 ・描きやすいように水を加えてご使用ください。 ・溶剤と絵の具が分離している事があります。溶剤分が多いと色が薄くなりますので、絵の具分が出てくるまで絞り出し、水で調節してご使用ください。 ・発色に関しては焼成雰囲気、温度、時間、素地(土)の成分、釉薬により違いが出ますので必ずテストしてからご使用ください。 ・上から釉薬を掛ければ楽焼きにも使用して頂けます。 ※下絵の具の緑色系は、透明釉の種類により茶色に変色します。上掛けする透明釉は、無亜鉛透明釉(液体)かNo.12石灰釉(粉末)をお使いいただければ、緑色系も変色せずに発色いたします。 品名 成分 酸化炎 の発色 還元炎 の発色 墨呉須 コバルト・クロム系 ◎ ◎ 焼貫呉須 コバルト系 ◎ ◎ 古代呉須 コバルト系 ◎ ◎ ※青呉須 クロム・コバルト系 ◎ ◎ 茶呉須 鉄・クロム系 ◎ ◎ 黄 バナジウム系 ◎ ◎ 陶試紅 マンガン系 ◎ ◎ 白 ジルコニウム系 ◎ ◎

陶芸用品 下絵具/陶磁器用下絵具(チューブ入) 茶呉須 単色

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

462

陶芸用品 下絵具/陶磁器用下絵具(チューブ入) 茶呉須 単色

無鉛陶芸用下絵の具。茶呉須単色。上薬を掛けてから所定の温度で焼成して下さい。酸化・還元両用。1本約15g。 楽焼〜本焼成温度 800〜1280℃ ※焼成条件によっては1300℃迄ご使用いただけます。 ・描きやすいように水を加えてご使用ください。 ・溶剤と絵の具が分離している事があります。溶剤分が多いと色が薄くなりますので、絵の具分が出てくるまで絞り出し、水で調節してご使用ください。 ・発色に関しては焼成雰囲気、温度、時間、素地(土)の成分、釉薬により違いが出ますので必ずテストしてからご使用ください。 ・上から釉薬を掛ければ楽焼きにも使用して頂けます。 ※下絵の具の緑色系は、透明釉の種類により茶色に変色します。上掛けする透明釉は、無亜鉛透明釉(液体)かNo.12石灰釉(粉末)をお使いいただければ、緑色系も変色せずに発色いたします。 品名 成分 酸化炎 の発色 還元炎 の発色 墨呉須 コバルト・クロム系 ◎ ◎ 焼貫呉須 コバルト系 ◎ ◎ 古代呉須 コバルト系 ◎ ◎ ※青呉須 クロム・コバルト系 ◎ ◎ 茶呉須 鉄・クロム系 ◎ ◎ 黄 バナジウム系 ◎ ◎ 陶試紅 マンガン系 ◎ ◎ 白 ジルコニウム系 ◎ ◎

陶芸用品 下絵具/陶磁器用下絵具(チューブ入) 青呉須 単色

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

462

陶芸用品 下絵具/陶磁器用下絵具(チューブ入) 青呉須 単色

無鉛陶芸用下絵の具。青呉須単色。上薬を掛けてから所定の温度で焼成して下さい。酸化・還元両用。1本約15g。 楽焼〜本焼成温度 800〜1280℃ ※焼成条件によっては1300℃迄ご使用いただけます。 ・描きやすいように水を加えてご使用ください。 ・溶剤と絵の具が分離している事があります。溶剤分が多いと色が薄くなりますので、絵の具分が出てくるまで絞り出し、水で調節してご使用ください。 ・発色に関しては焼成雰囲気、温度、時間、素地(土)の成分、釉薬により違いが出ますので必ずテストしてからご使用ください。 ・上から釉薬を掛ければ楽焼きにも使用して頂けます。 ※下絵の具の緑色系は、透明釉の種類により茶色に変色します。上掛けする透明釉は、無亜鉛透明釉(液体)かNo.12石灰釉(粉末)をお使いいただければ、緑色系も変色せずに発色いたします。 品名 成分 酸化炎 の発色 還元炎 の発色 墨呉須 コバルト・クロム系 ◎ ◎ 焼貫呉須 コバルト系 ◎ ◎ 古代呉須 コバルト系 ◎ ◎ ※青呉須 クロム・コバルト系 ◎ ◎ 茶呉須 鉄・クロム系 ◎ ◎ 黄 バナジウム系 ◎ ◎ 陶試紅 マンガン系 ◎ ◎ 白 ジルコニウム系 ◎ ◎

陶磁器用 油性 撥水剤 CP-E3 (超強力タイプ)【100ml、1Lはレターパックで発送の為、日時指定が出来ません】

陶芸のよろず屋おかもと商店

1,560

陶磁器用 油性 撥水剤 CP-E3 (超強力タイプ)【100ml、1Lはレターパックで発送の為、日時指定が出来ません】

陶磁器用 油性 撥水剤 (超強力タイプ) CP-E3 陶芸用 【用途】 ・生素地、素焼地用 ・釉薬などの色を抜いて、素地の色を出す ・釉上撥水、色分け撥水、高台の無釉薬化 ・アルミナ粉体混合が可能 【使用方法】 1.水や溶剤で薄めたり、釉薬を入れないでこのま筆で素地に書いて下さい 次の施釉時に撥水剤で書いた部分がビスクの状態となって撥水します 2.完全乾燥した呉須や絵の具を添加し、乳鉢等で練ってロクロや筆書きすることにより、次の施釉で、呉須や絵の具の塗り分けが同時に得られます 3.アルミナ粉体を添加して、急須と蓋の境に塗り、同時に重ね焼きも出来ます (その際アルミナが剥がれません) 4.一度施釉した上に筆書きし重ね施釉すると、書いた部分が撥水して下の釉が表面に現れます 5.次の施釉までの放置時間は、5分以上です 【特徴】 1.冬季においても、沈殿、分離及び硬化しません 2.油性ですが、低粘度であり、非常に書きやすく、従来のパラフィン系のような厚い層で付着しないので、書きやすく数倍の伸びがあり撥水も完璧です 【使用上の注意】 1.開封後は出来るだけ早くお使い下さい 2.第四類第1石油類、第2種有機溶剤で危険等級?になります 3.火気厳禁、手袋及びマスクやメガネ等の保護具を必ず着用して下さい 4.溶剤臭がします。 揮発性の液体で、蒸気を吸入すると中毒を起こす恐れがあります。 また引火性液体でもありますので、火気のある場所付近の使用は 絶対に使用しないでください 5.長時間の使用は出来るだけ避け、必ず換気の良い場所で作業してください。 6.使用後は密栓して、冷暗所に保存してください 7.陶石などの粗い物が混合された物は、撥水性が悪くなります 8.着色剤を使用しているため、作業台、床及び衣服などに付着しますと、表面が溶けたり...

陶芸用品 下絵具/陶磁器用下絵具(チューブ入) 陶試紅 単色

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

462

陶芸用品 下絵具/陶磁器用下絵具(チューブ入) 陶試紅 単色

無鉛陶芸用下絵の具。陶試紅単色。上薬を掛けてから所定の温度で焼成して下さい。酸化・還元両用。1本約15g。 楽焼〜本焼成温度 800〜1280℃ ※焼成条件によっては1300℃迄ご使用いただけます。 ・描きやすいように水を加えてご使用ください。 ・溶剤と絵の具が分離している事があります。溶剤分が多いと色が薄くなりますので、絵の具分が出てくるまで絞り出し、水で調節してご使用ください。 ・発色に関しては焼成雰囲気、温度、時間、素地(土)の成分、釉薬により違いが出ますので必ずテストしてからご使用ください。 ・上から釉薬を掛ければ楽焼きにも使用して頂けます。 ※下絵の具の緑色系は、透明釉の種類により茶色に変色します。上掛けする透明釉は、無亜鉛透明釉(液体)かNo.12石灰釉(粉末)をお使いいただければ、緑色系も変色せずに発色いたします。 品名 成分 酸化炎 の発色 還元炎 の発色 墨呉須 コバルト・クロム系 ◎ ◎ 焼貫呉須 コバルト系 ◎ ◎ 古代呉須 コバルト系 ◎ ◎ ※青呉須 クロム・コバルト系 ◎ ◎ 茶呉須 鉄・クロム系 ◎ ◎ 黄 バナジウム系 ◎ ◎ 陶試紅 マンガン系 ◎ ◎ 白 ジルコニウム系 ◎ ◎

陶芸用品 下絵具/陶磁器用下絵具(チューブ入) 白 単色

陶芸.com/e-画材.com 楽天市場店

462

陶芸用品 下絵具/陶磁器用下絵具(チューブ入) 白 単色

無鉛陶芸用下絵の具。白単色。上薬を掛けてから所定の温度で焼成して下さい。酸化・還元両用。1本約15g。 楽焼〜本焼成温度 800〜1280℃ ※焼成条件によっては1300℃迄ご使用いただけます。 ・描きやすいように水を加えてご使用ください。 ・溶剤と絵の具が分離している事があります。溶剤分が多いと色が薄くなりますので、絵の具分が出てくるまで絞り出し、水で調節してご使用ください。 ・発色に関しては焼成雰囲気、温度、時間、素地(土)の成分、釉薬により違いが出ますので必ずテストしてからご使用ください。 ・上から釉薬を掛ければ楽焼きにも使用して頂けます。 ※下絵の具の緑色系は、透明釉の種類により茶色に変色します。上掛けする透明釉は、無亜鉛透明釉(液体)かNo.12石灰釉(粉末)をお使いいただければ、緑色系も変色せずに発色いたします。 品名 成分 酸化炎 の発色 還元炎 の発色 墨呉須 コバルト・クロム系 ◎ ◎ 焼貫呉須 コバルト系 ◎ ◎ 古代呉須 コバルト系 ◎ ◎ ※青呉須 クロム・コバルト系 ◎ ◎ 茶呉須 鉄・クロム系 ◎ ◎ 黄 バナジウム系 ◎ ◎ 陶試紅 マンガン系 ◎ ◎ 白 ジルコニウム系 ◎ ◎

送料無料
【ふるさと納税】 色が選べる! 唐草そば猪口 2個セット【尚工房】

沖縄県うるま市

15,000

【ふるさと納税】 色が選べる! 唐草そば猪口 2個セット【尚工房】

製品仕様 商品名 色が選べる! 唐草そば猪口 2個セット【尚工房】 内容量・個数【尚工房】唐草そば猪口 2枚セット 高さ:約7cm×口径:約8.8cm 重さ:約160g ※赤・_呉須・黒・コバルトブルー・水色の5色からお選びいただけます。 配送方法常温 商品説明色とりどりのそば猪口。 そばつゆ入れの他、フリーカップとしてもお使い戴けます。 5色の中から2個お選びください。 尚工房 陶芸家 山城尚子 略歴 1967年 人間国宝「金城次郎」の長女で陶芸家の母(故)宮城須美子の次女として沖縄市で出生 1987年 陶芸家の父(故)宮城智の宮陶房で陶芸を学ぶ 1991年 父亡き後、宮城須美子の下で陶芸を学ぶ 2003年 漆喰シーサーの創作にかかる 2017年 漆喰シーサー創作とともに陶芸(やちむん)を再開する 2019年 「尚工房」を設立 【商品についてのご注意】 こちらの商品は、陶芸家が1点1点手作りで作っています。サイズや色あい、模様には個体差があります。 ※赤・_呉須・黒・コバルトブルー・水色の5色からご希望2色を「備考欄」へご記入下さい。 ※同色2枚でもお申込いただけます。 ※ご記入がない場合、色は工房のお任せになります。同色2枚の場合もございます。(商品発送後の変更はできません。予めご了承下さい) 販売元尚工房 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】 色が選べる! 唐草そば猪口 2個セット【尚工房】

送料無料
【ふるさと納税】 唐草模様 長角皿(大)2枚セット【尚工房】

沖縄県うるま市

20,000

【ふるさと納税】 唐草模様 長角皿(大)2枚セット【尚工房】

製品仕様 商品名唐草模様 長角皿(大)2枚セット【尚工房】 内容量・個数【尚工房】唐草模様 長角皿(大)2枚セット サイズ 約27cm×9.5cm 重さ:約310g 呉須:1枚 赤:1枚 配送方法常温 商品説明少し大きめの長角皿2枚セット。 サンマ皿にピッタリ!チーズや、生ハムのちょいのせにも合います。 華やかな赤色に落ち着きの有る呉須色の唐草模様。 おもてなし用としても、毎日の食卓にも大活躍する長角皿です。 尚工房 陶芸家 山城尚子 略歴 1967年 人間国宝「金城次郎」の長女で陶芸家の母(故)宮城須美子の次女として沖縄市で出生 1987年 陶芸家の父(故)宮城智の宮陶房で陶芸を学ぶ 1991年 父亡き後、宮城須美子の下で陶芸を学ぶ 2003年 漆喰シーサーの創作にかかる 2017年 漆喰シーサー創作とともに陶芸(やちむん)を再開する 2019年 「尚工房」を設立 【商品についてのご注意】 こちらの商品は、陶芸家が1点1点手作りで作っています。サイズや色あい、模様には個体差があります。 販売元尚工房 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】唐草模様 長角皿(大)2枚セット【尚工房】

送料無料
【ふるさと納税】 色が選べる! 唐草模様 長角皿(小)2枚セット【尚工房】

沖縄県うるま市

18,000

【ふるさと納税】 色が選べる! 唐草模様 長角皿(小)2枚セット【尚工房】

製品仕様 商品名 色が選べる! 唐草模様 長角皿(小)2枚セット【尚工房】 内容量・個数【尚工房】唐草模様 長角皿(小)2枚セット サイズ 約26.5cm×9.5cm 重さ:約250g ※呉須・コバルトブルー・赤・水色・弁柄・イッチンの6色からお選びいただけます。 配送方法常温 商品説明使いやすい大きさの長角皿2枚セット。お好きな色をお選びいただけます。 焼き魚や前菜の盛り合わせにピッタリ! おもてなし用としても、毎日の食卓にも大活躍する長角皿です。 唐草模様の色は呉須・コバルトブルー・赤・水色・弁柄・イッチンの中からお好きなお色をお選びください。 尚工房 陶芸家 山城尚子 略歴 1967年 人間国宝「金城次郎」の長女で陶芸家の母(故)宮城須美子の次女として沖縄市で出生 1987年 陶芸家の父(故)宮城智の宮陶房で陶芸を学ぶ 1991年 父亡き後、宮城須美子の下で陶芸を学ぶ 2003年 漆喰シーサーの創作にかかる 2017年 漆喰シーサー創作とともに陶芸(やちむん)を再開する 2019年 「尚工房」を設立 【商品についてのご注意】 こちらの商品は、陶芸家が1点1点手作りで作っています。サイズや色あい、模様には個体差があります。 ※呉須・コバルトブルー・赤・水色・弁柄・イッチンの6色からご希望2色を「備考欄」へご記入下さい。 ※同色2枚でもお申込いただけます。 ※ご記入がない場合、色は工房のお任せになります。同色2枚の場合もございます。(商品発送後の変更はできません。予めご了承下さい) 販売元尚工房 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】 色が選べる! 唐草模様 長角皿(小)2枚セット【尚工房】

送料無料
【ふるさと納税】 色が選べる! 唐草 陶コップ 2個セット【尚工房】

沖縄県うるま市

19,000

【ふるさと納税】 色が選べる! 唐草 陶コップ 2個セット【尚工房】

製品仕様 商品名 色が選べる! 唐草 陶コップ 2個セット【尚工房】 内容量・個数【尚工房】陶コップ 2個セット 高さ:約20.4cm×口径:約8.3cm 重さ:約250g ※赤・呉須・黒・コバルトブルー・水色の5色からお選びいただけます。 配送方法常温 商品説明アイスドリンク、泡盛カップ、焼酎のホット割り等のカップとして。 5色の中から2個お選びください。 尚工房 陶芸家 山城尚子 略歴 1967年 人間国宝「金城次郎」の長女で陶芸家の母(故)宮城須美子の次女として沖縄市で出生 1987年 陶芸家の父(故)宮城智の宮陶房で陶芸を学ぶ 1991年 父亡き後、宮城須美子の下で陶芸を学ぶ 2003年 漆喰シーサーの創作にかかる 2017年 漆喰シーサー創作とともに陶芸(やちむん)を再開する 2019年 「尚工房」を設立 【商品についてのご注意】 こちらの商品は、陶芸家が1点1点手作りで作っています。サイズや色あい、模様には個体差があります。 ※赤・呉須・黒・コバルトブルー・水色の5色からご希望2色を「備考欄」へご記入下さい。 ※同色2枚でもお申込いただけます。 ※ご記入がない場合、色は工房のお任せになります。同色2枚の場合もございます。(商品発送後の変更はできません。予めご了承下さい) 販売元尚工房 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】 色が選べる! 唐草 陶コップ 2個セット【尚工房】

スポンサーリンク
スポンサーリンク