メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「中村静香」検索結果。

中村静香の商品検索結果全86件中61~86件目

【茶器/茶道具 お棚】 吉野棚 溜塗り 圓能斎好写し 障子戸・葦戸2枚付き 中村宗悦作 組立式 炉・風炉用 保護シート付

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

43,780

【茶器/茶道具 お棚】 吉野棚 溜塗り 圓能斎好写し 障子戸・葦戸2枚付き 中村宗悦作 組立式 炉・風炉用 保護シート付

サイズ約奥行21.5×横幅23.5×高39cm 作者中村宗悦作 箱紙箱 (仕輪丸輪大)(・56487) 戸塚富悦作(70250)[特価 56,200円]吉野棚(よしのだな)とは 桐材春慶塗で、面皮付吉野丸太の四本柱、客付に円窓を刳抜いた腰板が付き、勝手付には炉では障子を風炉では葭戸を嵌めるようになった小棚です。 裏千家 13世 圓能斎(えんのうさい)鉄中宗室(てっちゅうそうしつ)が好んだ棚です。 吉野太夫を身請けした豪商灰屋紹益(はいやじょうえき)が建てた「遺芳庵」(いほうあん)と「鬼瓦席」を大正11年京都高台寺に移築した際の献茶式の記念に、吉野太夫が好んだという遺芳庵の吉野窓から意匠された棚です。 ※炉・風炉ともに用いられます。 【中村宗悦】山中塗作家 1932年昭和7年 石川県出身 1946年昭和21年 師 父に師事し茶道具一筋に研鑽する 1967年昭和42年 故 中尾宗和先生より茶道の指導を受ける 1979年昭和54年 全国漆器展(東京三越本店)に於いて林野庁長官賞受賞 1982年昭和57年 全国漆器展(東京三越本店)に於いて知事賞受賞 1983年昭和58年 全国漆器展(東京三越本店)に於いて精漆組合賞受賞 1987年昭和62年 茶名拝受(宗恭) 1992年平成04年 茶道準教授受 1994年平成06年 加賀古陶 上野与一師に陶芸の指導を受ける 1996年平成08年 石川県展入選

【茶器/茶道具 立礼棚&電熱式電熱器】 炉点前壺々透立礼&電熱式 電熱器セット 中村宗悦作 (建水台付1個・点茶盤用畳・掻合炉縁・炉壇[電熱式L801] 炉壇受[電熱式L900])

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

543,840

【茶器/茶道具 立礼棚&電熱式電熱器】 炉点前壺々透立礼&電熱式 電熱器セット 中村宗悦作 (建水台付1個・点茶盤用畳・掻合炉縁・炉壇[電熱式L801] 炉壇受[電熱式L900])

セット内容炉点前壺々透立礼セット ・炉点前壺々透立礼 ・点茶盤用畳 ・建水台 ・炉縁 黒掻合 ・炉壇 (電熱式L801) ・炉壇受金具 (電熱式L900) ・風炉の間も安心して、ご使用いただける畳の炉蓋付 ・(注意)写真横の点茶盤別売り、円椅子は別売り サイズサイズ高さは表千家用と裏千家用で異なります。 奥行73×幅88cm 表千家:高60.5cm(畳含む高さ61.5cm) 裏千家:高56cm(畳含む高さ57cm) 前部分畳:お点前畳約奥29×幅88cm 奥炉縁畳:奥43.6×幅44cm(全体の半分) 点茶盤用畳(半畳):奥行89.5×幅89.5cm 箱紙箱 サイズ(点茶盤立礼卓) 幅92×奥56×高56.4cm 畳:幅97×奥92×高15.5cm 作者中村宗悦作 注意・点茶盤、 銅オトシ・椅子は別売りです. 注意・大型宅配便のため、送料はご注文後にメールにてご連絡させていただきます。 サイズ(カートン箱(3個口)170cmサイズ、170cm、150cm+(1個口)電器L801箱) (仕大・[立礼卓:15.5kgと15kg])(・679900)L801、112200/L910、8250大型宅配便のため、送料はご注文後にメールにてご連絡させていただきます。 ●椅子に腰掛けたまま、炉の点前ができます。 ●畳が3枚に解れるので、狭い場所では、喫架を使用することもできます。 ●電熱器又は市販のIHヒーターが使用できます。 ●風炉の間も安心して、ご使用いただける畳の炉蓋付 (点茶盤、 銅オトシ・椅子は別売りです。) 別売りの商品 おすすめの点茶盤 表千家用はこちら 裏千家用はこちら

【茶器/茶道具 色紙】 直筆 白雲自去来 秋吉則州筆

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

9,680

【茶器/茶道具 色紙】 直筆 白雲自去来 秋吉則州筆

直筆 作者秋吉則州筆 箱たとう紙 注意メール便不可 (礼丸り・11880) 【コンビニ受取対応商品】白雲自去来はくうんおのずからきょらいす 白雲は時々に生起する妄想や煩悩などの例え、白雲はその周囲を無心に去来している意味。 【秋吉則州 (あきよしそくしゅう)】芳春院 臨済宗 大徳寺塔頭 1948年昭和23年 大分県大徳寺派光厳寺の三男一女の長兄として生 1967年昭和42年 東京都上野の広徳寺、福富雪底師のもとで小僧生活を送りつつ、駒澤大学に通う 1971年昭和46年 駒澤大学卒業 1972年昭和47年 京都大徳寺専門道場に掛搭(雲水修行)、中村祖順老師に参ずる 1984年昭和59年6月 芳春院副住職に就く。12月には専門道場を出て芳春院に入り、住職三重野荊山老師の看病につき看取る 1986年昭和61年 芳春院住職となり、現在に至る ------------------------------ 【芳春院】 臨済宗 大徳寺塔頭 慶長13年(1608年)に玉室宗珀(ぎょくしつそうはく)を開祖として加賀百万石の祖・前田利家の夫人・松子(まつ、芳春院)が建立。 法号をとって芳春院と名付け、前田家の菩提寺とした。 寛政8年(1796年)の火災により創建当時の建物が焼失するが、2年後に前田家11代の前田治脩によって再興された。 明治期には廃仏毀釈の嵐の中で荒廃するが、明治8年(1875年)になってようやく復興される。

【茶器/茶道具 色紙】 直筆 山花開似錦 秋吉則州筆

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

9,680

【茶器/茶道具 色紙】 直筆 山花開似錦 秋吉則州筆

直筆 作者秋吉則州筆 箱たとう紙 注意メール便不可 (礼丸り・11880) 【コンビニ受取対応商品】山花開似錦(さんかひらいてにしきににたり) 真理の法身と、肉身とは決して別物でない。 瞬時に散ってしまう花がそのまま堅固な法身なのだ。 【秋吉則州 (あきよしそくしゅう)】芳春院 臨済宗 大徳寺塔頭 1948年昭和23年 大分県大徳寺派光厳寺の三男一女の長兄として生 1967年昭和42年 東京都上野の広徳寺、福富雪底師のもとで小僧生活を送りつつ、駒澤大学に通う 1971年昭和46年 駒澤大学卒業 1972年昭和47年 京都大徳寺専門道場に掛搭(雲水修行)、中村祖順老師に参ずる 1984年昭和59年6月 芳春院副住職に就く。12月には専門道場を出て芳春院に入り、住職三重野荊山老師の看病につき看取る 1986年昭和61年 芳春院住職となり、現在に至る ------------------------------ 【芳春院】 臨済宗 大徳寺塔頭 慶長13年(1608年)に玉室宗珀(ぎょくしつそうはく)を開祖として加賀百万石の祖・前田利家の夫人・松子(まつ、芳春院)が建立。 法号をとって芳春院と名付け、前田家の菩提寺とした。 寛政8年(1796年)の火災により創建当時の建物が焼失するが、2年後に前田家11代の前田治脩によって再興された。 明治期には廃仏毀釈の嵐の中で荒廃するが、明治8年(1875年)になってようやく復興される。

【茶器/茶道具セット 茶箱セット】 茶箱点前掻合13点セット 山道盆の時 (柿合わせ・柿合せ・柿合・掻き合せ・掻き合わせ・掻合わせ・掻合せ)

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

56,760

【茶器/茶道具セット 茶箱セット】 茶箱点前掻合13点セット 山道盆の時 (柿合わせ・柿合せ・柿合・掻き合せ・掻き合わせ・掻合わせ・掻合せ)

(仕輪丸丸大:13点高台寺柄(黒)・溜板大) NO235ー7-215(・70950) 茶箱点前掻合13点セット 山道盆の時 全点前対応(雪月花点前) セット内容 ・茶箱 高台寺蒔絵 掻合 中村宗悦作 素材:木製 サイズ:約幅14.2×奥行21.2×高13cm ・三点セット 菊桐 宮地英香作 サイズ:抹茶碗(約直径11.×高7cm) 瓢振出(約下直径6.5×高6.8cm) 茶巾筒(約直径4.2×高5.5cm) ・塗物三点セット(なつめ・茶筅筒・香合) ・仕服:獅子狩り文(抹茶茶碗用・棗用・茶杓用) ・器据 ・和敬板 ・ウグイス針 ・茶巾 ・茶筌 ・茶杓 ・小羽根 ・火箸 小 唐銅 ・山道盆 掻合塗り サイズ:約直径27cm 全点前対応(山道盆を使用しての点前は、卯の花点前ができます) 雪:雪の点前はそのままできます。 月:器据、ウグイス針、小羽根他を使用での点前は月の点前ができます。 花:(花形盆別売り)花形盆を使用での点前は花の点前ができます 茶箱点前 【裏千家】 順序としては、卯の花点前〜花点前〜雪点前と、進むことが多いようです。 【卯の花点前】茶箱の平点前のようなもの 諸道具は仕覆や袋に入っていない状態になります。 茶箱の中には茶碗に古帛紗を二つ折りにして入れた上に棗を仕込み、茶筅筒、茶巾筒、振出しを仕込み、茶杓を茶碗の上に伏せ、その上に帛紗を草にさばいて置き、蓋をする。 これを山道盆(掻合 爪紅)に乗せる。 正面を向いたまま箱の蓋の上で茶を点てます。 【花点前】 茶箱の中に、仕覆に入れた棗と長緒結びした袋に入れた茶碗、茶筅筒、茶巾筒、振出しを仕込み、袋に入れた茶杓を伏せて茶碗にかけ、二つ折りした古帛紗、さばいた帛紗を順に上にのせて、箱に蓋をする。 これをお盆に乗せます。 お盆は、花盆(鉋目 爪紅)を用いますが...

【茶器/茶道具 菓子器】 縁高(縁高重) 黒真塗り 五段 中村宗悦作

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

64,900

【茶器/茶道具 菓子器】 縁高(縁高重) 黒真塗り 五段 中村宗悦作

サイズ約縦16.9×横16.9×高25cm 素材檜葉製(ひば) 作者中村宗悦作 箱化粧箱 (有ス山大)(・81400) 【コンビニ受取対応商品】縁高(ふちだか)とは 菓子椀に代わる正式な主菓子器で、折敷の縁を高くした形のものを、通常五つ重ねて一組とし、最も上に一枚の蓋(総蓋)が添います。 一重に一つずつ菓子を入れ客数だけ重ねて、一番上に蓋をし黒文字を載せます。 縁高折敷の略で、縁高重(ふちだかじゅう)といいます。 利休形と呼ばれる真塗縁高が基本とされ、五寸角に角切角の高さ二寸五分の縁が付き、胴紐と綴目があります。 真塗のほか、一閑、溜塗、飛騨、春慶などや、透かしを入れたもの、切箔や蒔絵をしたものもあります。また寸法の異なるものもあります。 【中村宗悦】山中塗作家 1932年昭和7年 石川県出身 1946年昭和21年 師 父に師事し茶道具一筋に研鑽する 1967年昭和42年 故 中尾宗和先生より茶道の指導を受ける 1979年昭和54年 全国漆器展(東京三越本店)に於いて林野庁長官賞受賞 1982年昭和57年 全国漆器展(東京三越本店)に於いて知事賞受賞 1983年昭和58年 全国漆器展(東京三越本店)に於いて精漆組合賞受賞 1987年昭和62年 茶名拝受(宗恭) 1992年平成04年 茶道準教授受 1994年平成06年 加賀古陶 上野与一師に陶芸の指導を受ける 1996年平成08年 石川県展入選

【茶器/茶道具 菓子器】 縁高(縁高重) 一閑塗り 五段 松唐草蒔絵 而妙斎好写し 中村宗悦作

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

42,900

【茶器/茶道具 菓子器】 縁高(縁高重) 一閑塗り 五段 松唐草蒔絵 而妙斎好写し 中村宗悦作

サイズ縦16.5×横16.5×高25.5cm 作者中村宗悦作 箱紙箱 (R3/497-421輪輪大)(・53800) 【コンビニ受取対応商品】縁高(ふちだか)とは 菓子椀に代わる正式な主菓子器で、折敷の縁を高くした形のものを、通常五つ重ねて一組とし、最も上に一枚の蓋(総蓋)が添います。 一重に一つずつ菓子を入れ客数だけ重ねて、一番上に蓋をし黒文字を載せます。 縁高折敷の略で、縁高重(ふちだかじゅう)といいます。 利休形と呼ばれる真塗縁高が基本とされ、五寸角に角切角の高さ二寸五分の縁が付き、胴紐と綴目があります。 真塗のほか、一閑、溜塗、飛騨、春慶などや、透かしを入れたもの、切箔や蒔絵をしたものもあります。また寸法の異なるものもあります。 【中村宗悦】山中塗作家 1932年昭和7年 石川県出身 1946年昭和21年 師 父に師事し茶道具一筋に研鑽する 1967年昭和42年 故 中尾宗和先生より茶道の指導を受ける 1979年昭和54年 全国漆器展(東京三越本店)に於いて林野庁長官賞受賞 1982年昭和57年 全国漆器展(東京三越本店)に於いて知事賞受賞 1983年昭和58年 全国漆器展(東京三越本店)に於いて精漆組合賞受賞 1987年昭和62年 茶名拝受(宗恭) 1992年平成04年 茶道準教授受 1994年平成06年 加賀古陶 上野与一師に陶芸の指導を受ける 1996年平成08年 石川県展入選

スポンサーリンク
スポンサーリンク